私の速記法名称について

 速記法は一つですが、場面や比較するもの、何を指し示すかによって呼び名が 変わります。
 参議院式なのか衆議院式なのかと問われれば、参議院式です。
 ただし、私は養成所時代に衆議院の教本を借りて全部写本して勉強したことが あり、衆議院式の書き方も少し混ざっています。
 参議院式にもいろいろありまして、私の書き方と参議院速記者養成所で現在教 授されている書き方を比較して考える場合には参議院中村佳史式と呼ばなければ なりません。
 早稲田式に対しては、私が法政大学で授業のノート取りに使っていた方式なの で法政式です。
 中根式、石村式、佐竹式、小谷式に対しては、中村式と呼ばなければなりませ ん。
 東武伊勢崎線沿線で教えているから東武式で、西武鉄道の沿線で教えていたら 西武式と名乗ったかもしれません。
 私は昭和59年に自分の勉強部屋を埼玉速記研究所と名付けましたが、そこで研 究した速記法なので埼玉速記研究所式速記法と呼ぶことができます。
 埼玉県で開発した速記法なので埼玉式です。
 弟や妹のような人たちを相手に埼玉で速記を教えてきたので、私は埼玉の速記 兄ちゃんなんです。
 中村式速記法の中でも、日本語の書き方に限定して指し示す場合には中村式日 本語速記法となります。
 中村式速記法の中でも、私が昭和60年に開発した英語速記法を指し示す場合に は、中村式英語速記法と呼ぶことになります。
 中村式速記法の中でも、私が昭和60年に開発した数字速記法を指し示す場合に は、中村式数字速記法と呼ぶことになります。
 中村式英語速記法と中村式数字速記法を合わせて呼ぶと、中村式英数字速記法 となります。
 私が最初に速記を教えたのは百間公民館においてでしたが、そこで速記を学ん だ生徒さんにとって私の速記法は、参議院式でも中村式でもなくて、百間公民館 速記クラブ式速記法ないしは百間公民館速記ワープロクラブ式速記法なのです。
 同様にして、武里大枝公民館速記ワープロクラブで速記を学んできた生徒さん にとって私の速記法は、武里大枝公民館速記ワープロクラブ式速記法または武里 大枝公民館速記クラブ式速記法なんです。
 単に公民館で教わったということで公民館式速記法でもいいと思います。

 私は、日本速記協会発行の「日本の速記」や共同通信社発行の「世界年鑑」に、 広告という形で私の速記法を何度も発表してまいりましたが、世界年鑑に発表し たときのタイトルが世界中に広まっていきますようにという祈りを込めて世界標準 速記法(案)でした。したがって、この速記法が世界に認められれば世界標準速記 法と呼ぶことになると思います。
 1億数千万人いる日本人に広まっていくことを祈念して1億人の速記法、みん なの速記法になることを祈念してみんなの速記法と呼ぶことにしました。
 春日部市で育った速記法だから春日部式速記法でもあります。
 私と同姓同名の方が全国には随分おられますし、夫婦別姓の時代でもあります。 職場と家庭で名前を使い分けされている方も随分おられます。時と場合によって 呼び名が変わるのはやむを得ないと私は考えます。
 異なる人、異なる物を同じ名称で呼ぶこともあれば、一人の人、一つの物を異 なる名称で呼ぶこともあると思います。
 私が考案した方位に関する速記法を中村式方位速記法、私が考案した拗音に関 する速記法を中村式拗音速記法、私が考案した拗長音に関する速記法を中村式拗 長音速記法と呼ぶことも付け加えさせていただきます。