
畳音の書き方
畳音(じょうおん)とは、同じ音、または同じ音節が重なって一語になったものをいいます。
「そそぐ」「いろいろ」「そろりそろり」などです。
同じ基礎符号を二度続けて書いても間違いではありませんが、この書き方のほうが速くて正確に表現できます。
- なお、二音目が濁音の場合(清音+濁音)は、線の中央部下、円の外側に点を打って表します。

使用例はこちらに掲載しましたので、ごらんください。まだ習っていない書き方もありますが、例題としてお示ししました。
-
(ここまでの練習問題)
モモ(桃)・シシ(獅子)・キキ(危機)
チチ(父)・ツツ(筒)・ルル(縷々)
カガリビ(篝火)・ヨヨギ(代々木)・シジミ(蜆)
練習問題の答え(kotae_1.pdf…198KB)