拗音と拗長音の書き方

  • 「拗音(ようおん)」とは聞きなれない言葉です。
     いままで習ってきた真っ直ぐな音(直音)に対して、「拗(す)ねた音」ということになります。

    拗音の解説文などでは、
    【拗音】= 日本語の音節のうち、「キャ」「シュ」「チョ」「クヮ」のように二字の仮名で書き表すもの。
    例えば、カ [ka] の子音と母音の間に、半母音 [j] が入ってキャ [kja] となり、半母音 [w] が入ってクヮ [kwa] となるの類。
    本来の日本語の音節にはなく、漢字音をとり入れたために生じたもの。
    ヤ・ユ・ヨを添えて表す開拗音 と、ワ(ヰ・ヱ)を添えて表す合拗音との二種類がある。
    現代仮名遣いでは、前者は、イ段の仮名に小文字の「や」「ゆ」「よ」を添えて書く(「きゃ」「しゅ」「ちょ」など)が、後者は特にこれを表記することはしない。
    もっとも、歴史的仮名遣いでは、「く」「ぐ」に「わ」を添えて書く(「くゎ」「ぐゎ」の類)。
    というように書かれております。 ※ 現代では「合拗音」はほとんど使われていませんので、速記の学習からは除外します。

  •  拗音はイ列の音(キ・シ・チ・ニ・ヒ・ミ・リ)に、小さな仮名(ャ・ュ・ョ)が付属します。
     速記の符号では、「○ャ」は「○+ア」、   「○ュ」は「○+ウ」、   「○ョ」は「○+オ」と書きます。
     そして、拗長音(拗音の長音)は、
    「○ャー」は「○+ヤ」、   「○ュー」は「○+ユ」、   「○ョー」は「○+ヨ」と書きます。

  •  それでは、早速練習してみましょう。






  •  濁音や半濁音の拗音・拗長音(ギャ・ジャー・ピャ・ピュー等)は、いままでに習ってきた規則に基づいて書けますので、 ここを参照してください。

  • (ここまでの練習問題)
    キョヒ(拒否)、シューリ(修理)、チョキン(貯金)、リョーリ(料理)
    ミョーギ(妙技)、シュギ(主義)、シニョー(屎尿)、ニュース、
    ビョーイン(病院)、チョメイ(著名)、チョーメイ(町名)、リューギ(流儀)
    チューシ(中止)、ニュアンス、リューズ(竜頭)、シューズ
     
 練習問題の答え(kotae_1.pdf…198KB)